私が参加した「電車婚」のリアル体験レポート!

未分類

1. 私が参加した「電車婚」のリアル体験レポート!

本記事では、元婚活迷子であり、今は結婚相談所の仲人となった私が、
電車婚のリアルな体験レポートと、
イベント婚活では結婚に繋がりにくい本質的な理由を解説します。
『婚活イベントに行っても成果が出ない…』と悩む方は、
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

『電車婚』

私が、婚活始めた頃は”婚活”という言葉も流行っていて、
色んな婚活イベントやっていました!

電車を貸し切って100対100くらいで婚活@@!

車両ごとに年代も違ったり!?たくさんの人と話しながら移動して、
いつも乗ってる電車で貴重な体験でした。
気になった人とは連絡交換したり

赤い電車で三浦海岸の方までいって、そこからバスで移動
桜の時期だったか三浦海岸駅の近くは桜並木もあって見ながら城ヶ島へ。

電車貸切るのも珍しいし、桜も見れたり、
城ヶ島も行ったり行くだけでも楽しくて、
たくさんの人と交流できたり、同世代の人とたくさん出会えました、
気になった人と連絡交換して、後日会ったりしました。

珍しいイベントでたくさんの人とお話ししたり、
何人か連絡交換もして、出会いはありました。

その後、会った人とデートしたりはしましたが。。。

仲人としての感想:婚活となっていても、イベントは恋愛の要素の多く、
出会いがない人、恋人がほしい人はいいかもしれません。
結婚となるとまた違った一面も出てきたりします。


よほど気が合うフィーリングが合う運命の出会い的なものでないと
難しいと思います。

仲人としての分析

【環境の本質】「たくさんの出会い」より「質の高いマッチング」

100対100の大規模イベント

100対100という大人数での出会いは魅力的ですが、結婚を目標とする上では非効率です。

  • イベント婚活は、**「不特定多数の中から自分で掘り出す」**作業であり、時間と労力がかかる。
  • 結婚相談所は、**「結婚という目標と条件が一致した相手」**がリストアップされるため、最初から質が高い。

「大規模イベントでたくさんの人と交流するのは楽しかったですが、
結局その中から『結婚相手』を探すのは砂漠から針を探すようなものでした。

なぜなら、その100人の中に『今すぐ結婚したい』という強い意志を持った人は、
実はごくわずかだからです。

結婚相談所に入会するということは、
最初から『結婚』という同じ目標を持つ人の中からお相手を探せる環境にワープする
ということです。これが、私の婚活期間を劇的に短縮させた環境の力です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました